地面にもみ殻が散らばっていました。
天気が良かったので、脱穀作業を行いました。土地の所有者よりも、一足早くスズメが新米を口にしたので、悲しい状態に。
気を取り直して、作業に取り掛かりました。
写真からは伝わりにくいですが、脱穀は一面ホコリが立ち込めます。皮膚が弱い人は、かぶれるほど。素手で触ると、肌荒れもします。
作業が進むにつれ、約30キロの袋に脱穀した米が入ります。収穫はおよそ400キロ。
「新米が楽しみ」ですが、とんでもない(笑)米は買ったほうが安いですよ(笑)
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし
email:blogger@fukuoka.am
2019-09-30
2019-09-29
ウッドワン美術館ルーツ訪れる 中本勇翁碑高速道路見つめる
岸田劉生『岸田毛糸肩掛せる麗子肖像』の入場券が迎えてくれました。
廿日市市吉和にあるウッドワン美術館に来ました。
人口600人余りの地域に、美術館があります。
岸田劉生のほか、岸田劉生の《毛糸肩掛せる麗子肖像》の落札で話題となり、さらにファン・ゴッホ『白い帽子をかぶった農婦の顔』、ピエール=オーギュスト・ルノワール『花かごを持つ女』など所蔵しています。
「くらべる」をキーワードに、横山大観や上村松園らの近代日本絵画、ファン・ゴッホやルノワールなど近代洋画の魅力を紹介する「日本絵画 美の再発見 ~大観、松園を中心に~」を開催。
普段目にすることがない作品を中国山地の山懐で鑑賞しました。
ご当地の知人から、美術館のルーツを聞きました。
戸建て住宅などに使われている階段材のトップ企業、木製建材メーカーのウッドワン(広島県廿日市市)は、林業、製材業にルーツを持つ強みを生かした製材からの一貫生産体制や、品質にこだわった製品作りで、後発組ながらも業界でトップシェアを持つ企業。
同社の起源は、創業者の父、中本与一氏が大正時代初期に旧吉和村(現廿日市市吉和)で林業を営み、その息子である勇氏が1935(昭和10)年ごろ製材事業を始めたのがはじまり。
1952(昭和27)年、勇氏は、ウッドワンの前身、有限会社中本林業を設立し、現在に至っています。
その後、創業の地である吉和村に美術館やスキー場、宿泊施設建設したとのこと。
吉和村の地に、創業者の中本勇氏の石碑が中国縦貫自動車道を見つめていました。
バスの車中から碑を発見。ご当地の知人に頼んでこの地を訪れました。
ウッドワンの創業の地、訪れる人もなく高速道路はトラックが行きかっていました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
2019-09-28
中国山地の朝 一足早く季節の足音 吉和魅惑の里
太田川の源流から聞こえてくるせせらぎの音で目が覚めました。ゆくゆくは、この水が家の水道の水として飲んでいるかもしれません。
今日は島を飛び出し、廿日市市吉和村にある吉和魅惑の里に。
このギョーカイに入って30年あまり。ずっと、ご縁が続いている人たちと年に一度の再会。
毎年、この時期に、中国山地山懐に広がるこの地で合流します。
コテージの窓を開けると、雨の音に加え、せせらぎやアカゲラがくちばしをたたく音。ここでしか経験することができない朝の様子が伝わります。
木々の色も、次第に秋の様相。一足早く、季節の足音が聞こえてきました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
今日は島を飛び出し、廿日市市吉和村にある吉和魅惑の里に。
このギョーカイに入って30年あまり。ずっと、ご縁が続いている人たちと年に一度の再会。
毎年、この時期に、中国山地山懐に広がるこの地で合流します。
コテージの窓を開けると、雨の音に加え、せせらぎやアカゲラがくちばしをたたく音。ここでしか経験することができない朝の様子が伝わります。
木々の色も、次第に秋の様相。一足早く、季節の足音が聞こえてきました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
2019-09-27
神社の参道ひっそり過ごす アリジゴク無数の穴
砂地にクレーターのような穴が無数開いていました。
先日秋の祭礼が行われた神社の参道。その一角に、アリジゴクの巣がありました。
すり鉢状の巣の名から、アリジゴクがいます。
成虫ウスバカゲロウになると数週間の命。
見上げるような大木が雨風をしのぎ巣を守っています。
祭りでにぎやかな人間の世界も終わり、静けさが戻った参道に、ひっそりと過ごしていました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
先日秋の祭礼が行われた神社の参道。その一角に、アリジゴクの巣がありました。
すり鉢状の巣の名から、アリジゴクがいます。
成虫ウスバカゲロウになると数週間の命。
見上げるような大木が雨風をしのぎ巣を守っています。
祭りでにぎやかな人間の世界も終わり、静けさが戻った参道に、ひっそりと過ごしていました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
2019-09-26
帆走巡航・幕営訓練 シーマンシップを学ぶ 海上自衛隊幹部候補生学校
雲の間から差し込む光がスポットライトのようになっていました。
入鹿海岸に来ました。海上自衛隊幹部候補生学校帆走巡航・幕営訓練をしていました。
砂浜には、テントがずらり。
帆走を中心とした短艇操法を通じて、シーマンシップを学んでいました。
入鹿海岸も次第に夜のとばりが下りていました。
沖合いを通る船の明かりがポツリポツリ。
浜辺で夕食を楽しんでいました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
入鹿海岸に来ました。海上自衛隊幹部候補生学校帆走巡航・幕営訓練をしていました。
砂浜には、テントがずらり。
帆走を中心とした短艇操法を通じて、シーマンシップを学んでいました。
入鹿海岸も次第に夜のとばりが下りていました。
沖合いを通る船の明かりがポツリポツリ。
浜辺で夕食を楽しんでいました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
2019-09-25
本土の夜2カ月ぶり 久しぶりの再会話に花
2カ月ぶりに本土で飲むビールが、のどにしみわたりました。
秋の祭礼で、子どもたちに太鼓指導をしていた関係で、久し振りの本土の夜。
心の友と再会に積もる話に花が咲きました。
口に運ぶグラスの回数もついつい・・・。
秋の夜の再会は、瞬く間に時が過ぎました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
秋の祭礼で、子どもたちに太鼓指導をしていた関係で、久し振りの本土の夜。
心の友と再会に積もる話に花が咲きました。
口に運ぶグラスの回数もついつい・・・。
秋の夜の再会は、瞬く間に時が過ぎました。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
2019-09-24
5年に一度の祭礼 大勢の人出でにぎわう
拝殿から飛び降りると、観客から大きな歓声が上がりました。
雨で順延となった祭礼が、22日、能美町にある中町八幡神社で行われました。
拝殿横には、神楽を演奏する小学生の姿。
白装束に身をまとった「せぎこ」と呼ばれる人たちが、「ワッショイ」の掛け声とともに祭りを盛り上げます。
地域をめぐりながら5年に一度、当番となる祭礼も終了。大勢の人出でにぎわいました。
今日は、祭りの後の静けさが漂っています。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
雨で順延となった祭礼が、22日、能美町にある中町八幡神社で行われました。
拝殿横には、神楽を演奏する小学生の姿。
白装束に身をまとった「せぎこ」と呼ばれる人たちが、「ワッショイ」の掛け声とともに祭りを盛り上げます。
地域をめぐりながら5年に一度、当番となる祭礼も終了。大勢の人出でにぎわいました。
今日は、祭りの後の静けさが漂っています。
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
登録:
投稿 (Atom)