2024-06-25

歌あり話あり笑いあり40分 「ぐるっと松江 堀川めぐり」乗船

空を見つめる視線の先には、何が見えているのでしょうか。


山陰の食文化をめぐる旅。訪れたのは「ぐるっと松江 堀川めぐり」


船頭のモニュメントは、どこかぎこちなく意味深な表情。乗船客400万人を達成したことを記念し、 松江市特産の来待石で、亀の石像と夫婦船頭を建立しました。


堀川めぐりは、国宝松江城を囲う堀の周遊船。
排気量10馬力の船外機で運行しています。乗船した海で生きる男たちからみると、桁違いに小さいエンジン。漁業協同組合ツアーは船の話に花が咲きます。


途中、桁下が低いため、屋根を下げて航行します。


堀に沿うように並ぶ、小泉八雲記念館や武家屋敷を右手に見ながら、船はゆっくりと走ります。



歌あり話あり笑いありの40分。ゆっくりと時間が過ぎた周遊船でした。

#視線 #ぐるっと松江堀川めぐり #船頭 #モニュメントは #意味深 #表情 #来待石 #夫婦船頭 #松江城 #周遊船 #船外機 #漁業協同組合 #桁下 #小泉八雲記念館 #武家屋敷 #松江市


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2024-06-24

花と薬と日本庭園 牡丹と雲州人蔘の里「由志園」

写真のような庭園の景色。窓枠も風景の一部となっています。


山陰の食文化をめぐる旅。訪れたのは、牡丹と雲州人蔘の里「由志園」。

大根島は江戸時代から牡丹苗と高麗人蔘が栽培されてきました。
大根島の観光開発を目的として、由志園の初代園主である門脇栄が8年の歳月を費やして1975(昭和50)年に開園しました。


栽培している高麗人参は、植え付けから6年の歳月を要します。収穫した畑は、栽培に必要な土壌力が戻る20年間植え付けができません。国内で栽培されているのは、島根県のほか福島県、長野県です。


1970(昭和45)年に工事を開始し、現在では約4万平方メートル池泉廻遊式日本庭園となりました。


大根島は牡丹苗生産量が国内一位。年間約80万本が生産され海外輸出も盛んになりました。
施設では、温度が一定に保たれた部屋でボタンの花を年中楽しめます。
鮮やかな色が印象に残りました。





#庭園 #景色 #窓枠 #牡丹と雲州人蔘の里 #由志園 #大根島 #高麗人参 #池泉廻遊式 #日本庭園 #牡丹苗


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2024-06-23

平年より16日遅い梅雨入り 朝からまとまった雨

朝からまとまった雨で、しずくが光っていました。


広島地方気象台は、6月22日に「中国地方が梅雨に入ったとみられる」と発表しました。
平年より16日遅く、去年より24日遅い梅雨入りです。


今日は大雨警報が発令されるほど強い雨で、アジサイが鮮やかな色となりました。


ブルーベリーのような色合い。思わず食べてしまいたい色です。


昨年、一昨年と渇水となり、水稲栽培が危機一髪となりました。

自然とともに家業をしているので、野生の感でしょうか。今年は農業用水の確保ができそうです。



#朝 #雨 #梅雨 #大雨警報 #アジサイ #ブルーベリー #自然 #家業 #江田島市



 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2024-06-22

海上安全、大漁満足 えびす様総本宮美保神社参拝

「海上安全、大漁満足」のため、神事の準備をしていました。


全国3000以上あるえびす様の総本宮、美保神社(島根県松江市)に来ました。


山陰の食文化をめぐる旅。加入している漁業組合が参拝しました。


美保神社は、今から1300年前に編さんされた『出雲国風土記』で社名が記され、境内地から勾玉の破片や土馬が出土しており、古墳時代以前から祭祀が行われていました。


近くに、美保神社から仏谷寺までを結ぶ500メートルに天然石を敷き詰めた青石畳通りがあります。北前船航路の中継基地として歓楽街が栄えた面影が今でも残っています。


参拝を終え、神社を後にしました。ご利益はいかに。



#えびす様 #総本宮 #美保神社 #参拝 #青石畳通り #海上安全 #大漁満足 #松江市


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2024-06-21

空からお客様 カルガモ優雅に泳ぐ

2羽の鳥が、辺りの様子をうかがっていました。


作付けが終わった水田に、空からのお客様が来ました。

カルガモのカップルです。手前の雌は淡い羽の色。奥の雄はコントラストがはっきりしています。


水田に首を入れ、水草や虫を食べています。田植えの直後はイネを抜きました。愛嬌があるので憎めません。


水の上をスイスイ。優雅に泳ぎます。


人間社会と適度な距離感で生息しているカルガモ。再び来訪してくれるのを楽しみにしています。



#鳥 #辺り #様子 #水田 #空 #お客様 #カルガモ #カップル #愛嬌 #水 #上 #優雅 #江田島市


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2024-06-20

水面に輝く小さな光 川の流れアメンボスイスイ

水面に輝く小さな光。まるで、星くずのようです。


正体はアメンボ。水面に接触する6本の足が光っています。


川の流れに逆らってスイスイ。

滝のような川で波紋を描いています。


おびただしい数で多くの同心円を描いていました。



#水面 #輝く #光 #星くず #アメンボ #川 #流れ #スイスイ #滝 #波紋 #同心円 #江田島市


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2024-06-19

夜の路線バス乗車 喧騒から逃れたひととき

乗車するバスが目の前の交差点を走り抜けました。

道草の帰り道、走りすぎたバスは数分後にやってきました。


自分で時刻表を作成し閲覧するので、時刻を見ながらグラスを傾けています。
夜間飛行のように、車窓の風景が流れていきます。


そろそろ、降車場所に近づいてきました。


停留所で降りたのち、バスは静から走り去りました。


ほろ酔い気分でバスの旅、社会の喧騒から逃れたひとときでした。

#バス #道草 #時刻表 #時刻 #夜間飛行 #車窓 #風景 #停留所 #ほろ酔い #旅 #喧騒 #江田島バス #江田島市


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。