脱穀したもみが、袋にたまっていきます。
5月に植えた苗も、収穫を迎えました。台風14号が接近で雨の予報が続くため、本日脱穀。
穂にもみが無くなり、スズメが一足先に味見をしていました。
今年は、春から降水量が少なく、一時は栽培をあきらめていました。しかし、、一度だけまとまった雨が降ったため、収穫できました。
天日干しのわらを、一束ずつ脱穀機に入れます。
勢いよくわらくずが排出されます。
地面に置くともみが湿るので、わらの上に置きます。
収穫量は、収穫直前にイノシシが水田に入り、昨年より90キロ少ない360キロ。
1月に始まった水稲の栽培も、天候や獣害、水の管理から解放されるため、ようやく安息のひとときです。
無農薬で栽培された新米が、食卓に上る日も間近です。
#光る #もみ #水稲 #脱穀 #米 #スズメ #天日干し #わら #無農薬 #江田島市



コメントは、当方で確認して公開します。
0 件のコメント:
コメントを投稿