幸か福岡かふくおかひろし
広島市の南に浮かぶ島、江田島市から情報発信。ちょいとだけ季節を先取り。酒と肴を楽しむ人生にリーチ。
2021-04-18
強い風に桜散る 地面は花びらのじゅうたん
強い風に、八重桜が花びらが散っていました。
今日は冷たい風が吹く一日。雨も降り、天候不順の日中でした。
近所にある満開の桜も花が散っていました。
地面は花びらのじゅうたん。桜の季節も終わりに近づいています。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2021-04-17
拝殿に足跡 雨の境内 静寂漂う
拝殿に足跡が・・・。あっしのものです。
雨の神社に来ました。朝の神社は、雨音しか聞こえません。
途切れることがない屋根から落ちるしずく。
雨の境内、一人ぼっちの静寂が漂います。
雨が波紋を描いていました。だれもいない神社、訪れる人はだれもいません。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2021-04-16
タグボート整備でドーラン姿 欠けたスクリューに海の過酷さ
見上げると、三つ矢の形をしたいかりがありました。
タグボートの点検で、船が陸に上がっていました。
海の作業で傷ついた船体を補修しています。
船体は、白いドーラン姿に。
欠けたスクリューは過酷な海を物語っていました。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2021-04-15
紫色のアケビ開花 実りの季節楽しみ
小さな小さな紫色の花が、朝日に光っていました。
近所の小道、自生のアケビが開花の時季を迎えています。
例年よりも、ちょいと早いでしょうか。すでに満開です。
アケビは雄花と雌花があり、1本の柄に両方の花がつきます。
花弁のように放射状に伸びているのが雌花。
丸い花が雄花です。
アケビのつるに花がビッシリ。実りの季節が楽しみです。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2021-04-14
鏡の水面樹木映す 静かな池の朝
鏡の水面にフェンスが映っていました。
近所にある通称「迫田大池」。島内有数の大きさを誇る農業用ため池です。ちょいとイタズラして、写真をひっくり返しても分からないほどです。
池を泳ぐアメンボが波紋を描いています。
風のない穏やかな朝、風のイタズラもありません。
波のない水面に朝日が差し込んできました。
朝の池も、静かな朝を迎えました。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2021-04-13
流れる水の洗礼 五月雨に耐えるスミレの花
スミレが五月雨に耐えていました。
今日は朝から昼過ぎまで雨の一日。
道端に自生する花も、流れる雨の洗礼を受けています。
中には、耐えきない花も。
スミレに、容赦なく雨が降り続いています。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2021-04-12
ミカン4月に開花 例年より早い初夏の香り
長いめしべを出した白い花が開花間近となりました。
山の中にあるミカン畑に来ました。
栽培しているミカンは200本あまり。
まだ4月なのに、ミカンの花。
ミカンの商品価値を出すためには、実を落とす「摘果」をします。今年は豊作の年なので、花を見るだけで背筋が寒くなります。
季節を忘れたミカンが実をつけていました。いずれ、落ちる運命です。
4月に初夏の香り。今年は、例年より季節を先取りしています。
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)