2025-06-14

漁港に干された漁網 漁業の物語に触れる

どこまでも広がる同心円。静かな水面に描かれる波紋のようです。


小雨降る漁港で、漁網が海の記憶を紡ぐように干されていました。


ところどころ、新しい糸で丁寧に繕っています。


かつて先代と共に行った、気の遠くなるような網の補修作業。その地道さと根気を、今も思い出します。


漁に出て網を投じるまで、地道な準備を行っています。

魚たちは、徐々に細くなる網の先端に導かれます。


水揚げされた網は、ロープをほどかれ、いけすに運ばれます。

網の先端部分。実際にはもっと大掛かりな作業。

干された網を眺めながら、海が織り成す漁業の物語に触れました。

#同心円 #波紋 #漁港 #漁網 #網 #漁業 #物語 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-13

朝のミカン畑 朝の光景映す滴

水滴をまとったミカンが、細いクモの糸につるされ、空中浮揚しているようです。


ミカン畑は雨上がりの朝を迎えました。


枝先に残る多くの滴が輝いています。


大きな滴は、周囲の風景を小さな虫眼鏡のように映していました。


幹はカタツムリが活発に動き回っています。今日は梅雨の中休み。明日から、梅雨空に戻る予報です。


#滴 #まとった #ミカン #クモの糸 #空中浮揚 #ミカン畑 #雨上がり #朝 #水滴 #カタツムリ #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-12

町中で見かたキジの姿 営巣場所は大丈夫か

鋭い視線が、遠くを見つめていました。


今年は、あちこちでキジを見かけます。市街地を歩いていると、どこからともなくキジの鳴き声が聞こえてきます。視線の先に、黒く輝く羽をまとった姿を見つけました。


畑では、数百メートルおきに姿を見かけるほどの過密状態。町の中心部にまで降りてきています。


真後ろまで首を巡らせながら、慎重にあたりを見渡しています。フィアンセを探しているのでしょうか。それとも、この地に新しい家族の拠点を築こうとしているのでしょうか。


民家のそばなので、限られた営巣場所。マイホームとフィアンセが見つかるといいのですが。



#鋭い #視線 #キジ #鳴き声 #首 #フィアンセ #民家 #営巣 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-11

宮島管弦祭1カ月後に控え 高田御供御用船定期検査

建物の向こうに、鮮やかな装飾を施された船の姿がありました。


船名は「宮島丸」。厳島神社で行われる伝統行事「宮島管弦祭」を1カ月後に控え、定期検査の真っ最中。

高田御供御用船である「宮島丸」は、管弦祭で御座船の後に続く重要な役割を担います。


由来は、1701(元禄14)年にまでさかのぼります。地御前からの帰路、荒天により御座船が自力航行不能に陥ったとき、船が救援に駆けつけたことが始まりとされています。これをきっかけに、以後「御用船」としての奉仕が続けられてきました。


一時はその伝統も途絶えましたが、2022年に復元され、現在に至ります。


塗装も無事に終わり、船はまもなく海へ。7月11日の宮島管弦祭で雄姿が現れます。



#宮島管弦祭 #高田御供御用船 #定期検査 #宮島丸 #厳島神社 #御座船 #船出 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-10

エイが作る海辺の甌穴 満潮につれ満たされる

砂浜にあいた穴にゆっくり潮が満ちてきました。


今日も梅雨空に包まれた一日。夕方、浜辺を訪れました。


今日の干潮は午後3時。瀬戸内海では潮の満ち引きが数メートルあります。
エイが作った穴は、まるでポットホールのような甌穴のようです。


潮が満ち、穴は小さな池へと変わっていきます。
五月雨が降る静かな海辺。


川の水は砂浜を幾重にも伝い、細い筋を描いて流れていました。満潮後の干潮になると、新しい筋を描き出します。



#砂浜 #穴 #潮 #梅雨空 #浜辺 #ポットホール #甌穴 #海水 #池 #海辺 #ヒューマンビーチ長瀬 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-09

今日梅雨入り 五月雨の中クリ花咲く

花の先端から、しずくが落ちました。


広島地方気象台は9日、広島県が平年より3日遅く、昨年より11日早い梅雨入りしたとみられると発表しました。


ブラシのような姿をしたクリの花。受粉に向けて満開となっていました。


めしべには、雨粒がびっしりと並び、梅雨の訪れを物語っています。


五月雨に濡れながら、クリは夏の準備をしています。



#花 #先端 #しずく #梅雨入り #梅雨 #ブラシ #クリ #めしべ #雨粒 #五月雨 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-08

時折降る雨に包まれ 水紋、船影を揺らす

降りしきる雨が、静かな海面に波紋を広げていきます。


今日は朝からあいにくの天気。時折降る雨が、辺りを包んでいます。


同心円が広がる水紋が、海に映る船影を揺らしています。


多くの船は休んでいますが、出漁の準備をする人や、船の様子を確かめる人の姿も見かけました。


沖合から一隻の船が入港してきました。静かな港に、エンジンの音が響きます。



#降りしきる #雨 #海 #波紋 #同心円 #水紋 #船影 #出漁 #入港 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。