2022-01-02

万葉から現代に続く歴史 桂濱神社参拝

万葉から現代に続く歴史の香りを求めて桂濱神社に来ました。

拝殿を染める提灯の明かりが、歴史へのいざない。特別な許可をいただき、拝殿から撮影しました。

巻15,3621番の歌「わがいのち 長門の島の小松原 幾代を経てか神(かむ)さびわたる」。
736(天平8)年には、遣新羅使 大石蓑麻呂らがここに仮泊したときに詠まれた歌。
「私の命を長くと願う長門の島の小松原 幾世を過ごしたことでこんなに神々しくもなったのか」という意味です。


桂濱神社創建の詳細な資料はありませんが、このときから1300年近く鎮座しています。
本殿は1480(文明12)年に再建。重要文化財となっています。


穏やかに広がる桂浜。遣新羅使から1300年の時空を超えて、現代につながっています。


海辺にある大鳥居の向こうが神域への入口。


境内に続く長い階段を上がると、本殿があります。



木漏れ日が映える境内。時折、祝詞を上げる太鼓と笛の音が響きます。


枝には新春の日差しに光るおみくじが結ばれていました。神様と「縁を結ぶ」ため木に結びつけられるようになったと言います。果たして運勢は。


#桂浜神社 #祝詞 #祓詞 #万葉集 #桂浜 #倉橋 #本浦 #遣新羅使 #古代 #ロマン #桂濱神社


 広島ブログ  ふくおかひろし幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

0 件のコメント:

コメントを投稿