海のかなたで「護衛艦 かが」の船影が確認できました。3月31日に横須賀を出港し、本日昼過ぎには広島県入り。「お出迎えせねば」。船を急いで走らせました。
今日は天気が良かったので、気分転換にサンシャインクルージング。
といっても、漁船なので、プレジャーボートのようにかっこよくありません。
ちょいと遠出して、いつもの撮影スポットに。
係留場所の湾内から少し出ると、高いうねりと波しぶきの洗礼を浴びました。
潮流が早い瀬戸では、操船も一苦労。船に乗りなれていない人は、船酔いするほどの大きな波で木の葉のように船が揺れます。
能美島と大奈佐美島の間にある中ノ瀬灯標。
明治36(1903)年4月1日に建設された灯標が今も活躍しています。
建設当初は石油燈を使用する灯器でしたが、大正9(1920)年にガス灯器、昭和43(1968)年に電気対応灯器、昭和61(1986)年から太陽光発電を採用しています。
また、大きな貨物船がやってきました。
潮風を浴びて、思いっきり深呼吸。4月1日は海のクルージングを楽しみました。(エープリルフールですが、本当の話)
それにしても、突然のUターンでちょいと拍子抜けしましたが・・・(笑)
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし
今日は天気が良かったので、気分転換にサンシャインクルージング。
といっても、漁船なので、プレジャーボートのようにかっこよくありません。
ちょいと遠出して、いつもの撮影スポットに。
係留場所の湾内から少し出ると、高いうねりと波しぶきの洗礼を浴びました。
潮流が早い瀬戸では、操船も一苦労。船に乗りなれていない人は、船酔いするほどの大きな波で木の葉のように船が揺れます。
能美島と大奈佐美島の間にある中ノ瀬灯標。
明治36(1903)年4月1日に建設された灯標が今も活躍しています。
建設当初は石油燈を使用する灯器でしたが、大正9(1920)年にガス灯器、昭和43(1968)年に電気対応灯器、昭和61(1986)年から太陽光発電を採用しています。
また、大きな貨物船がやってきました。
潮風を浴びて、思いっきり深呼吸。4月1日は海のクルージングを楽しみました。(エープリルフールですが、本当の話)
それにしても、突然のUターンでちょいと拍子抜けしましたが・・・(笑)
公式サイト幸か福岡かふくおかひろし
0 件のコメント:
コメントを投稿