幸か福岡かふくおかひろし
広島市の南に浮かぶ島、江田島市から情報発信。ちょいとだけ季節を先取り。酒と肴を楽しむ人生にリーチ。
2019-05-15
農具唐箕最期のとき ゴミ置き場に昭和の香り
時の流れを刻んだ歯車が、赤くさびていました。
今日は粗大ごみの収集日。収集場所には、家庭でいらなくなったものが捨てられていました。
その中に、今では使われなくなった唐箕(とう・み)の姿。
唐箕は、脱穀したあと風力を利用してもみやわらくずなど、重さごとに選別する農具で、明治時代から昭和30年代まで使われていました。
人間のために働いた農具も、最期のときを迎えていました。粗大ごみが積まれたゴミ捨て場も昭和の香りが漂っていました。
公式サイト
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿