幸か福岡かふくおかひろし
広島市の南に浮かぶ島、江田島市から情報発信。ちょいとだけ季節を先取り。酒と肴を楽しむ人生にリーチ。
2023-04-30
道端に青臭いイチジク 完熟の雰囲気した未熟な中身
緑色の実が落ちないように、朝日に光るクモの糸が固定しているように見えました。
道端に、イチジクが実っていました。
このあたりでは、イチジクの栽培が行われている地域です。
熟していないので、青臭い色。これから、食べごろになります。
ハート形の切り口をした実を見っけました。
完熟の雰囲気をした未熟な中身。既に食べごろの準備をしていました。
#道端 #青臭い #イチジク #完熟 #雰囲気 #未熟 #中身 #ハート #切り口 #実 #食べごろ #準備 #江田島市
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2023-04-29
所要時間30分、船の旅 鉛色の海を走る
白煙を上げながら、目の前を潜水艦が横切りました。
広島市にあるデルタマリンに来ました。
ここには、一度乗ってみたい船がズラリ。憧れの場所です。
船は、ゆっくりと出港しました。
鉛色の海を南に進みます。
コックピットからレストランや観覧車があるショッピングモールが見えます。
波を蹴散らし、穏やかな海を進みます。
津久茂瀬戸が見えてきました。所要時間30分の船の旅でした。
#船 #旅 #鉛色 #海 #走る #白煙 #潜水艦 #デルタマリン #江田島市
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2023-04-28
能美海上ロッジ2年かけ解体 思い出残る海上施設
目の前に、穏やかな江田島湾が広がりました。
2022年1月から解体を開始した能美海上ロッジは2023年3月に解体工事が完了しました。
1967年に完成した施設は、海に浮かぶ国民宿舎として運営。49年の歴史に幕を閉じました。
オープン当時 、保育所の遠足で訪れた思い出がある場所。その後、数年お世話になったときがありました。
現在は、解体され当時の面影が残っていません。撮影した数千枚の写真が、海上施設の思い出として残っています。
#能美海上ロッジ #解体 #写真 #思い出 #残る #江田島湾 #海 #浮かぶ #国民宿舎 #江田島市
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2023-04-27
光源も強く 作業機械で影絵遊び
油圧ショベルと農機具がシルエットとなりました。
光源も強くなり、影絵のように落としていました。
キャビンの姿も、ガラスまではっきり見えます。
朝のひととき、作業機械で影絵遊びしました。
#光源 #作業機械 #影絵 #遊び #油圧ショベル #農機具 #シルエット #キャビン #ガラス #江田島市
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2023-04-26
根元から掘り起こし イノシシ痕跡、タケノコ味わう
密集した様子が線形動物に見えました。
根が地上に出るほど、強い力で掘り起こされていました。
フキに隠れているタケノコの近くでイノシシの痕跡。
食い散らかした姿。柔らかい部分を食べていました。
生えていたタケノコは一刀両断。イノシシの仕業でしょうか。
イノシシの痕跡が目立つようになりました。イノシシが人間より前にタケノコを味わっています。
#線形動物 #イノシシ #痕跡 #タケノコ #根 フキ #江田島市
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
2023-04-25
金箔散らしたナトリウムの輝き 雨の波紋、水面に広がる
黒い紙に金箔を散らしたような輝きを放っていました。
今日は終日あいにくの天気。たそがれの海は、静かに夜の帳が下りてきました。
ナトリウム灯が、雨のしずくを染めていました。
輝きを増す街灯に、桟橋の欄干もシルエットになります。
雨の音しか聞こえない海で、波紋が水面に広がりました。
#金箔 #ナトリウム #輝き #雨 #波紋 #水面 #しずく #街灯 #海 #江田島市
幸か福岡かふくおかひろし
email:
blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)