2025-07-31

ひょっとしてパパさんか キジに遭遇身を隠す

前方から、キジがスタスタと歩いてきました。


この辺りでは、キジの姿をよく目にします。


近づくとスタコラサッサと逃げられてしまうので、適度な距離を保ちつつ、そっと観察しています。


茂みに、身を隠そうとしていました。こちらの様子は気づいている様子でますが、人間に慣れているので悠然としています。


ゆっくりと、茂みに身を沈めていきました。近くで、母鳥に連れられたひなの姿。ひょっとして、このキジはパパさんでしょうか。




#キジ #観察 #遭遇 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-30

「さんふらわあさっぽろ」茨城県沖待機 ロシア地震交通機関影響

茨城県の沖合で円を描くように走行しているフエリー。インターネットのトレンドワードになった「さんふらわあ」。「さんふらわあさっぽろ」は、7月29日午後6時45分に苫小牧を出発、本日午後2時に大洗に到着予定でした。日本時間午前8時24分にロシア・カムチャツカ半島沖でマグニチュード8.7の地震が発生。太平洋側に津波警報が出たため、交通機関に影響が広がりました。

東北地方のリアス海岸は、沖合に出ている船がほとんど。


気仙沼市では、内湾から沖合に向けて続々と出港していくのが見られました。


青森港では、旅客戦で沖合に停泊しています。


苫小牧を午前5時出港した「シルバーブリーズ」は、午後1時30分に八戸に到着予定でしたが、下北半島東方沖を縫うように航行しています。



カムチャッカ半島では、7月20日にもマグニチュード7.5の地震ありました。今回の地震が本震なのでしょうか。

#さんふらわあ #さんふらわあさっぽろ #ロシア #カムチャツカ半島沖 #地震 #津波警報 #交通機関 #リアス海岸 #シルバーブリーズ


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-29

今年も進化して登場 怪獣に見える雑木林 

近くから見ると雑木林ですが…。


遠くからから見ると、怪獣のように見えています。今年も、再会できました。


昨年は二枚の背びれでゴジラ型。今年は一枚となりました。名前は・・・、マッチングできません。


毎年姿を変える自然のいたずらを楽しんでいます。

#雑木林 #怪獣 #再会 #ゴジラ #自然 #いたずら #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-28

車窓から広がる海 揺られて10分、小さなバス旅

ちょいと夕日に染まった雲が、静かな海に映りました。


連日の猛暑が続く中、日が落ちると乾いた空気が辺りを包み、過ごしやすい夕暮れどきです。

道草の帰り道、定刻通りバスが到着しました。


車窓から、暮れゆく海が広がります。


帰宅を急ぐ車内。そろそろ、降車ボタンを押すころです。


心地よく揺られること10分。夕暮れの海を眺める小さなバス旅でした。



#夕暮れ #雲 #海 #猛暑 #乾いた空気 #道草 #江田島バス #車窓 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-27

葉が丸く実が枯れ ナツメ出す渇水のサイン

夏の日差しを浴びて、血管のような葉脈がきらめいていました。


庭に植えているナツメも、実が大きくなりました。


連日の猛暑で、丸まりはじめた葉を見っけました。


成長途中で、枯れた実もあります。


一見すると元気そうに見える木ですが、渇水のサインを出しているようです。


今週は、猛暑日が続く予報。容赦なく日差しが照りつけています。

#夏 #日差し #血管 #葉脈 #ナツメ #猛暑 #葉 #実 #渇水 #サイン #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-26

波に揺れて育つ 貝殻に刻まれたカキの生育

小さなカキは、一人前の姿をしていました。


満潮から干潮になるにつれ、海中からカキ養殖の抑制棚「カキひび」が姿を現しました。

この時期、波に揺れる貝殻の白さが、つかの間の夏を映し出し、美しい風景をつくり出します。


昨夜は新月。潮位が大きく下がる干潮のため、カキひびよりも沖合まで歩くことができました。


白いホタテ貝の表面には、黒い斑点のようなカキの幼生が刻まれています。


瀬戸内海は潮位の差が大きく、この特性を利用して、環境変化に強いカキが育ちます。

カキの生育に応じて、棚につるす高さを調整されています。


少し前につるされた貝殻は、すでに育ったカキがびっしり。海に育まれた白い姿は少しずつくすみを帯び始めていました。

#カキ養殖 #幼生 #貝殻 #ホタテ #抑制棚 #カキひび #カキ棚 #夏の海 #養殖風景 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-25

日差しが照りつける桟橋 長い影に身をゆだねる

揺れる波に映る船影が、グラフィックデザインのように見えました。


刺すような日差しが照りつける夕方、桟橋に来ました。停泊中の船も、強い日差しを受けてたたずんでいます。


木立の間から差し込む陽光。出るのは、汗とため息ばかり。


炎天下、羽を休めていたセキレイが、夏の空に飛び立ちました。


ちょいと涼を求めて、長い影に身をゆだねます。



#揺れる #波 #映る #船影 #グラフィックデザイン #日差し #桟橋 #木立 #セキレイ #木陰 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。