2025-08-25

今が旬のお裾分け イチジク舌鼓

夏の名残を感じさせる季節の味が、口いっぱいに広がりました。

いただいたのは、今が旬のイチジク。

初物のため、店頭でなかなか見かけない貴重なお裾分けです。


残暑が厳しいこのごろですが、夏から秋へと移る季節を感じる味。



収穫されたばかりで、柔らかな果肉と独特の食感。贅沢な味わいに舌鼓を打ちました。

#秋 #夏 #香り #季節 #味 #イチジク #初物 #旬 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-08-24

稲刈り前にメンテナンス 収穫の準備整う

分解すると、自転車のチェーンのような構造でした。


今日も残暑というより真夏のような暑さのなか、数週間後に迫った稲刈りのために、稲刈り機のメンテナンスをしました。


分解、注油、そして動作確認。テレビでは、乗用型コンバインで収穫していますが、家では一条刈りのバインダー。歩きながら一束ずつ収穫します。


バインダーの更新をしたいのですが、年に一度しか使わないので古い機械を使っています。

栽培している銘柄は、細い茎で穂が重く、茎が長いため、倒れやすい品種。収穫のタイミングを見計らっています。


メンテナンスも無事終了。収穫の準備は整いました。



9月以降も残暑が続く長期予報。稲よりも人間が倒れないかと心配。

#分解 #チェーン #稲刈り機 #メンテナンス #バインダー #収穫 #準備 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-08-23

グラウンド目線の試合 「地上すれすれの視点」スポーツバー観戦

グラウンドと同じ目線で観る試合。非日常の視点に、興奮が冷めやみませんでした。


8月22日、マツダスタジアムで行われたま中日ドラゴンズ21回戦を観戦しました。


場所は、ライトスタンドフェンスの最下部に見える窓の部屋。


黄色いファウルポールは、室内まで伸びている異空間です。


今回は、広島市中区吉島にある折口医院さんのご厚意により、アサヒスーパードライ・スポーツバーでの観戦が実現しました。


医院関係者や県内で活躍するブロガーなど、およそ40人が集まりました。





壁面には、広島東洋カープのマスコット「スライリー」によく似た化石「スライラプトル」や大きな靴が飾られている異次元の世界に迷い込んだようです。


選手の足元から見上げるような、「地上すれすれの視点」で観戦。


モニターは、テレビ中継用のスルーアウト映像と、放送で使用する映像が映し出され、グラウンドと連動して臨場感が増します。


目の前に繰り広げられるアトラクションも、グラウンドと一体になった感覚に。


試合は、中日が3点を追う8回表に4点を奪い逆転。広島はその裏に1点を返し振り出しに戻しましたが、中日が延長11回表に2点を挙げそのまま逃げ切りました。



#グラウンド目線 #試合 #野球 #マツダスタジアム #広島カープ #スポーツバー #ファウルポール #ズムスタ


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-08-22

暑い日差し山の陰 秋の風が吹きわたる

世界遺産「安芸の宮島」に、天使の階段が降りていました。
太陽の光が雲間から差し込み、海と空をつなぐように輝いています。


本業と家業の真ん中で、今日もひとり海の上。誰にも邪魔されない、自分だけの空間です。
太陽が西に傾くころ、繰り出しました。


船窓から見える景色も、秋とは思えない強い日差しが差し込みます。


きらきらと光る水面が、暑さを反射していました。


太陽が尾根に隠れようとしています。暑さを押しのけるように、涼やかな秋の風が海を吹きわたりました。



#世界遺産 #安芸の宮島 #厳島 #宮島 #天使の階段 #本業 #家業 #海 #太陽 #西 #船窓 #景色 #きらきら #水面 #尾根 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-08-21

残暑厳しい朝 雲が赤く染まる一瞬

東の空が、燃えるように赤く染まっていました。


8月も半ばを過ぎましたが、湿度がまとわりつくような朝を迎えました。


空を覆う鉛色の雲の隙間から、下弦の月が顔をのぞかせていました。


暦の上では秋ですが、残暑の厳しい日が続いています。



ほんの一瞬、広い範囲で雲が赤く染まりました。

#東 #空 #赤 #湿度 #鉛色 #雲 #隙間 #月 #暦 #秋 #残暑 #朝 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-08-20

白く輝くクモの巣 朝の光にまぶしく輝く

巣の入り口で、小さなクモが虎視眈々と獲物を待ち伏せていました。


道沿いにあるツゲの垣根に張られた巣が、朝の光にまぶしく輝いています。


細い糸が幾重にも重なり、繊細な模様を描き出しています。


巣の向こうは、ハーフトーンの世界。シルクスクリーンを透かして眺める世界です。


白く輝くクモの巣。霧の海のように枝が影を落としていました。


#巣 #クモ #虎視眈々 #獲物 #ツゲ #垣根 #朝 #光 #白 #細い糸 #ハーフトーン #シルクスクリーン #霧 #海 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-08-19

花の都から伊藤英二郎画伯来訪 時間の記憶に必然的な出会い

反射する夕日が、ギャラリーのスクリーンに揺れていました。


「伊藤英二郎 個展 時間の記憶に息を吹き込む-フォトグラビュールで捉えた Yveline Antiques.」が広島市中区のギャラリーgで8月24日まで開催されています。


夕日が摩天楼のガラスに反射し、その光がギャラリー前にある池に映り込み、神秘的な空間を作り出していました。


画伯は、花の都・パリから広島を訪れたお客様。昨年、初めてお会いしました。
遠い世界の人と思っていましたが、あっしが40年前にビデオコンテストに入賞し、2014年に東日本大震災の復興支援を通じて、共通の知人がいることも判明。巡り合いの糸を紡いだ必然的な縁を感じています。

作品は、写真画像を転写して紙に刷る「フォトグラビュール」という技法によるもの。 印刷技術を応用し、モノトーンを基調とした作品の中に、補色を加えたものも並びます。


画伯は、フランスで教育の現場に携わる傍ら、生徒たちと共に平和と調和を伝える活動を行っています。


改めまして、「伊藤英二郎 個展 時間の記憶に息を吹き込む-フォトグラビュールで捉えた Yveline Antiques.」は8月24日までギャラリーgで開催されています。



伊藤英二郎 個展 フォトグラビュール 夕日 摩天楼 ガラス ギャラリー フランス パリ 写真画像 ギャラリーg galleryG


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。