2025-09-14

海上自衛隊から2隻受注 油船49号係留

造船所の一角に、先ごろ進水した船が係留されていました。

海上自衛隊490トン型油船49号「YO49」。艦艇用燃料の補給を担う船です。


定期船から、建造中の様子を見ることができます。


甲板では、作業員たちが働いているのが見えました。


灰色だった船体は、その後、腐食を防ぐために赤褐色に塗装され、化粧直しが終わり、船尾には白い船名が現れていました。


市内の造船所が2隻を受注したうちの1隻目。次の建造も始まっており、次の番号は「YO50」でしょうか。



#海上自衛隊 #490トン型油船 #油船49号 #YO49 #YO50 #甲板 #塗装 #船名 #中谷造船海運 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-09-13

リンゴのような味覚 庭のナツメ食べごろサイン

庭のナツメが食べごろサイン。


緑色から、少し色づきはじめました。

茶器の語源にもなったとされるナツメ。


輪切りにすると、中心に小さな種。かじるとリンゴのような味覚が広がります。


木の下は、実が無くなり見上げると手が届かない場所に実っています。


秋が近づくにつれ、味も深まります。

#リンゴ #味 #ナツメ #秋 #深まる #茶器 #果実 #木 #実 #食べごろ #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-09-12

1時間61ミリの豪雨 見上げると月輝く

クモの巣にたくさんのしずくが光っていました。


今日未明から、雷鳴がとどろき、1時間で61ミリ、明け方までの3時間で88ミリの豪雨が降りました。市内では、午前2時過ぎに大雨警報が発表され、土砂災害や浸水への警戒が呼びかけられました


やがて天気がゆっくり回復し、見上げると月が輝いています。


ミカンの枝に並んだしずくは、雨上がりの朝を映しています。


昨夜は、近所でも落雷がありました。しばらく不安定な天気は続くようです。



#クモの巣 #しずく #雷鳴 #豪雨 #天気 #回復 #月 #朝 #雨上がり #落雷 #ミカン #枝 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-09-11

今年は多いぞ イノシシ捕獲

遠くから聞こえる、金属の音。


また、イノシシが捕獲されました。


昨年と比べ、明らかに繁殖数が増えているのを肌で感じます。


今朝は、親子連れのイノシシが目の前を走り過ぎました。

農作物を食い荒らし、畑を掘り起こし、丹精育てたものが被害に遭うと肩を落とします。


捕獲は氷山の一角。それでも、一頭減ると、少し安心できます。



#わな #イノシシ #捕獲 #増加 #生息域 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-09-10

高架下の焼き鳥店 「新橋駅」にいる気分を演出

カウンターに座る客が、思い思いに箸を進めていました。


広島電鉄横川線の発着点とJR西日本が接続する横川駅へ。


山陽本線と可部線が乗り入れる高架駅の下には、店舗が軒を連ねています。


訪れたのは、「炭焼一扇」。清潔感のある店内で、焼き鳥を楽しめます。


絶妙な火加減で焼き上げられた串に舌鼓。列車の通過するレール音がかすかに聞こえる店内は、「新橋駅」にいるような気分を演出してくれます。


カウンター越しに、煙に包まれながら焼き鳥を焼く店主の姿。店主の真剣な眼差しは、焼き鳥をこよなく愛する姿が伝わってきました。


心地よい気分で店を後にし、アーケードをそぞろ歩きました。 ノスタルジックな明かりが灯る横川の夜。看板の光が次第に減る方向へと歩み、闇に紛れていきました。


#カウンター #横川駅 #高架駅 #炭焼一扇 #焼き鳥 #レール音 #煙 #ノスタルジック #横川 #闇に紛れる


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-09-09

輝く太陽と海を走る 広がる雨雲にUターン

太陽で光る波が、流れていきました。


本業と家業の真ん中で、今日もひとり海の上。誰にも邪魔されない、自分だけの空間です。
長く伸びる航跡を残しながら走ると気分爽快。ささやかなご褒美です。


広島との定期船を横目に、風とともに進みます。


沖合にはカキいかだで作業をするタグボートを多く見かけます。


青空の下で出港しましたが、本土は怪しげな雲が広がります。

広島市では、午後2時の1時間で20ミリのまとまった雨が降りました。


天気の急変があったとは知らず、不穏な雲にUターン。


まばゆい太陽とともに、帰港を急ぎました。

#太陽 #光 #波 #航跡 #定期船 #風 #青空 #雲 #まばゆい #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-09-08

こうべ垂れた稲穂 黄金色に色づき収穫

こうべを垂れた稲穂が、黄金色に色づきました。


6月上旬に作付けした水稲が、収穫の時期を迎えました。。

先週降った雨で稲が倒れ始め、範囲は瞬く間に広がりました。このままだと、もみから芽が出ることがあるため、収穫することに。

残暑が続く日中に作業すると、人間が倒れるかもしれないので、早朝と夕方を中心に作業をしました。

小規模農家なので、一条刈りのバインダーで収穫します。


延べ3日間にわたる作業が、ようやく終わりました。


住み家を追われたトノサマガエルを見っけました。身を隠す場所がなくなったのか、草むらに身を寄せていました。



#稲穂 #黄金色 #水稲 #収穫 #小規模農家 #バインダー #天日干し #トノサマガエル #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。