2025-11-15

交通安全の思い 胸に刻んだ白バイ展示

緊急の用務を遂行する赤色回転警光灯が、静かにたたずんでいました。


市内の催し物で展示されていた白バイです。


警察車両である「POLICE」とメーカーの書かれたエンブレムが、白い車体にりりしく輝いていました。


島内を巡りながら地域の安全を見守る姿を、見かけることがあります。


白バイを間近で見学すると、展示会場以外で迷惑をかけたくない思いを改めて胸に刻みました。



#白バイ #展示 #安全運転 #警光灯 #島内 #パトロール #地域の安心 #江田島警察署 #江田島市

 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-11-14

穏やかな夕暮れ 海の営み続く

夕暮れの海に、漁をしている船の姿がありました。


今日は穏やかな日中。西に傾いた太陽は空に沈み、静かな夕方を迎えました。


対岸で、タグボートが走っています。現在は、タンカーの沖合で警戒にあたっています。


主に東南アジアから運ばれてきた火力発電所燃料を、石油タンクに移されていました。


海の営みが続く中、西の空は燃えるような色に染まり一日の終わりを告げていました。



#夕暮れ #海 #漁 #船 #静か #夕方 #タグボート #警戒 #営み #西の空 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-11-13

海に育む多様な命 「さとうみ科学館」で出会う

大きなアナゴが、私たちを歓迎してくれました。


市内にある「さとうみ科学館」を訪れました。科学館は、個人やグループの自主的な学びを支援し、「市民に開かれた研究機関」として身近な自然に直接触れながら、科学研究や環境学習の場を企画・運営しています。


館内のアクアギャラリーでは、生きた化石と呼ばれるカブトガニをはじめ、瀬戸内海に生息する多様な生き物たちが展示されています。


手を伸ばせば、海辺に暮らす生き物に実際に触れることもできます。



そのほかに、スナメリの骨格標本やオウムガイの断面など、貴重な資料が展示されていました。

海と接している日常の中で育まれている多様な命に、「さとうみ科学館」で出会いました。

#アナゴ #さとうみ科学館 #自然 #アクアギャラリー #カブトガニ #瀬戸内海 #スナメリ #骨格標本 #オウムガイ #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-11-12

暮らしの記憶 畑に咲く茶の花

手まりのようなかわいいつぼみが、花を開こうとしていました。


このあたりでは、ミカン畑の境界にチャノキを植えています。


ツバキと似た花が咲く季節となりました。


かつてお茶は、ささやかな贅沢の象徴でした。ひょっとして、その昔は暮らしの中に豊かさを求めた、嗜好品だったのかもしれません。

昔、煎じて飲んだことがありましたが、少し渋く、野の香りがしました。製造方法が違っていたかもしれません。

お茶の生産地では、茶葉に十分な栄養がいきわたるように、花を早くに摘み取ってしまうため、目にする機会はほとんどないといわれています。

種から油を採り、食用や洗髪に利用していた地域もありました。家紋としてもデザインされ、40種類以上が生み出されるなど、日本人の暮らしと深く結びついてきた植物です。


花が道路に散っていました。次第に、実をつける準備が始まっています。

#つぼみ #花 #ミカン畑 #チャノキ #ツバキ #お茶 #野の香り #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-11-11

亀裂が描いた犬の顔 自然からの贈り物

道の亀裂が、犬の顔に見えませんか?


今日11月11日は、わんわんギフトの日。犬の鳴き声の「ワン」が一番多い11月11日に、クリスマスプレゼントを贈るように、大好きな犬にも1年に1日、ギフトを贈る日とすることを目的として、2016年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

見つけた模様は、衣装をまとった犬の姿。


道のくぼみが、優しい目の表情を描いています。


湿った道が乾く途中で生まれた、自然のいたずらで描かれたアート。


偶然見つけた犬の顔は、自分だけの贈り物でした。



#道 #亀裂 #犬 #顔 #模様 #衣装 #姿 #道 #くぼみ #目 #自然 #いたずら #アート #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-11-10

猛暑と虫が原因か 半世紀以上生きた松伐採

年輪を数えると、半世紀以上生き抜いた松を伐採しました。


松くい虫が原因でしょうか。 緑に覆われていた木が、瞬く間に枯れてしまいとてもショックです。ほかの松に伝染しないよう、対応しました。


文献には根元から引き抜くことが必要とありましたが、木が大きすぎて断念。


注意深く見ると、いたるところにコケが生えていました。適度な肥料、夏には散水と管理していましたが、木が弱っていたようです。


長い間、庭を見守ってくれた松にお神酒を備えて感謝を捧げました。枝葉は焼却し別れを告げます。



#年輪 #半世紀 #松 #伐採 #松くい虫 #コケ #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-11-09

ハニー・イエローの静寂 ジャック・ターと過ごす

ハニー・イエローのカクテルが出てきました。


いつものようにいつもの場所に足を運びました。


プエルトリコ産のラム「ロンリコ」、アメリカ産のリキュール「サザンカンフォート」、そしてライムジュースを組み合わせたカクテル「ジャック・ター」です。


静かな店内に響くシェーカーの音が、期待を一層高めます。


氷の入ったグラスに注がれた一杯。


酒言葉は「心の仲間を求める白雪姫」。さわやかでフルーティーな味わいが特徴です。


グラスを傾けながらゆっくり時間が進む空間を楽しんでいます。

#ハニーイエロー #カクテル #ロンリコ #サザンカンフォート #ライムジュース #ジャックター #シェーカー #氷 #グラス #フルーティー #dbar



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。