2025-07-11

夏の到来クリ実る 柔らかいとげチクリ

手に乗せたイガグリは、弾力のある柔らかいとげでした。

夏の到来で、クリに多く実のりました。


中には、頑張っている姿が見受けられます。


柔らかいとげですが、時間の経過とともに痛くなります。



#イガグリ #握る #弾力 #柔らかい #とげ #クリ #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-10

絢爛豪華な平安絵巻「管絃祭」 出港前に準備「宮島丸」

いにしえの風が、「厳島神社御供御用」と記されたのぼりを静かに揺らしていました。


絢爛豪華な平安絵巻を彩る「宮島管絃祭」を7月11日に控え、祭に参加する「宮島丸」が、高田桟橋に係留されていました。

管絃祭は、嚴島神社の神々をお慰めするために行われる神事。平清盛が平安時代の都で行われていた「管絃の遊び」を大胆にアレンジし、瀬戸内海を舞台としたダイナミックなものになりました。


「宮島丸」は、管絃祭で御座船を補佐する「高田御供御用船」としての役割を担っています。



1701(元禄14)年、管絃船団が地御前(廿日市市)からの帰途で荒天に遭遇し、御座船が自力航行不能となった際、高田御供御用船が救援にあたったことをきっかけに、御用船としての奉仕を続けられてきました。

一時途絶えたものの、船は復元され、今もなお歴史の継承に力を注いでいます。


特別な許可をいただいて乗船し、本番を目前に控え準備が進む船内を見学しました。


西に傾いた太陽の光を浴びながら、桟橋に伸びる船影が静かに長くのびていました。


「宮島丸」を横目に見ながら定期船は広島に向かって出港。
日本三大船神事のひとつ、厳島神社最大の神事が、いよいよ明日、幕を開けます。



#厳島神社御供御用船 #宮島丸 #宮島 #管絃祭 #平清盛 #平安京 #宮島管絃祭 #厳島神社 #日本三大船神事 #平安絵巻 #絢爛豪華 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-09

イノシシ捕獲 増加を肌で感じる

わなの中から、顔を出すイノシシ。


農作物への被害を防ぐために仕掛けていたわなに、捕獲されました。


今年は、昨年と比べ、イノシシの増加を肌で感じています。


「山に餌が少なく、人里に降りている」と狩猟免許所持者の話。

イノシシとの接触事故で、車が廃車になった話も、風の便りで聞こえてくるほどです。


生息域の広がりとともに、この地域にも出没するようになったイノシシたち。 わなの中で、寂しそうに外を見つめている様子が、切なく映りました。




#わな #イノシシ #捕獲 #増加 #餌 #生息域 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-08

走れば爽快止まれば灼熱 陸上より暑い海の上

かじを右に切り、白い航跡が大きな弧を描きました。


本業と家業の真ん中で、今日もひとり海の上。誰にも邪魔されない、自分だけの空間です。

連日の猛暑日。波を蹴散らし、風とともに走ると気分爽快。握るアクセルも、つい回転を上げます。


目的の漁場に到着し、釣り糸を垂らします。


太陽の光を反射しぎらつく海。空と海から降り注ぐ日差しで、陸上と比べて2倍の暑さと感じられます。


走れば爽快止まれば灼熱。陸上よりもっと暑いような海でした。



#かじ #白 #航跡 #弧 #海 #猛暑日 #波 #蹴散らし #風 #気分爽快 #太陽 #ぎらつく #爽快 #灼熱 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-07

白色シロツメクサ見っけ 少し幸せなひととき

白色シロツメクサを見っけました。


緑に覆われたクローバー畑に白い姿がひとつ、ふたつ。


緑の中でひときわ目を引く純白の姿が、いっそう際立っています。


原因は葉緑素の消失が原因でしょうか、それとも病気でしょうか。


見つけたのはこの二つの葉。ちょいと幸せを感じるひとときでした。

#白色 #シロツメクサ #クローバー畑 #純白 #葉緑素 #幸せ #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-06

花咲くナツメ 香りに誘われアリ群がる

甘い香りに誘われて、アリが群がっていました。


庭に植えているナツメに花が咲きました。


木漏れ日に、花はスポットライトを浴びて輝いています。


キノコのようなつぼみも、次第にほころびはじめています。


既にドングリのようなナツメが実っていました。



#甘い #香り #アリ #ナツメ #花 #木漏れ日 #スポットライト #つぼみ #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-07-05

7月5日大災難の都市伝説 いつものように日常の朝迎える

いつものように、東の空から太陽が昇りました。


今日7月5日午前4時18分に大災難に襲われるといわれる都市伝説の日となりました。
万が一に備え、ちょいと早起きして野外でその時を迎えました。
早朝の桟橋には、進入禁止のロープが張られています。


始発前の桟橋はひっそりしています。始発前の待合所は、人影もまばら。日常の光景です。


何事もなかったように、鏡のような海面は空が写っていました。


いつものように、定刻に始発の定期船が広島に向け出発。
日常の朝を迎えました。


思い起こせば、1983年9月x日富士山大爆発、1999年7の月に人類が滅亡すると予言したノストラダムスと具体的な日付を記した予言は、幸いにして外れました。
今回の都市伝説で防災意識を高めるきっかけとなりました。平時から災害の心構えを再確認しました。

#東 #空 #太陽 #7月5日午前4時18分 #大災難 #都市伝説 #早朝 #桟橋 #日常 #光景 #予言#江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。