2025-06-30

穏やかな朝の海 刻々と変わる表情

沖に続く通路を挟んで、朝の海は左右で微妙に違う表情を見せました。


沖合に浮かぶ小島の影が、静かに波に揺れています。


刻々と変わる海の表情。一瞬、海面は琥珀色に染まります。


穏やかな朝を迎えた海は、少しずつ輝きを増していきます。



#海 #朝 #島 #波 #表情 #海面 #琥珀色 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-29

雑草に覆われた休耕田 開拓者のように切り開く

照りつける日差しの下、作業する影が、休耕田に映しました。


休耕田を覆う雑草対策として、土を耕しました。


流れ落ちる汗。開拓者のように一面に広がる草むらを切り開きます。


作業を終えた農地は、作付ができそうな状態に。


炎天下の中、湿り気を帯びていた土は瞬く間に乾き、緑豊かな休耕田は土色に変えていきました。



#照りつける #日差し #影 #農地 #休耕田 #開拓者 #切り開く #緑色 #土色 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-28

今日もひとり海の上 さわやかな夏と一緒に走る

広島へ向かう定期船が、夏の日差しを浴びて波しぶきを上げながら出港しました。


本業と家業の真ん中で、今日もひとり海の上。誰にも邪魔されない、自分だけの空間です。

出港した本船はかじを大きく左に切りました。



梅雨明けから数日。土砂が沈殿していないため、場所によってヒスイのように輝く緑色。定期船の航跡は、エメラルドグリーンに輝いていました。


しばらく走らせ帰途につきました。弧を描いた本船の航跡に船がぶつかり、揺れながら進みます。


強い日差しが海を照りつけ、目も開けられないほどのまぶしさです。


風、日差し、気温は、予報どおり梅雨明け。爽やかな夏とともにに走った清々しい海でした。



#航跡 #エメラルドグリーン #広島 #定期船 #夏 #海 #かじ #梅雨明け #日差し #爽やか #夏 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-27

今日梅雨明け 早すぎる発表渇水の懸念

朝焼けの空が水田に映り、鮮やかに染めています。


広島地方気象台は27日、中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。昨年より24日、平年よりも22日早く、統計史上最も早い発表となりました。 

水田は刻一刻と変わる空の表情を映しています。


酷暑が続く近年、早すぎる梅雨明けがもたらす渇水への懸念が募ります。

朝焼けと電柱を映し出す見事な水鏡。


昨日降った半夏生で、川には潤沢に水が流れています。


6月の梅雨明けは、夏の水不足への懸念を一層高めます

#水田 #水 #朝焼け #空 #梅雨明け #空 #表情 #酷暑 #水鏡 #半夏生 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-26

宝石のように輝く潮だまり 明日にも梅雨明けか

潮だまりが太陽の光を受け、宝石のようにきらめいています。


今朝は未明から明け方にかけて雷を伴う激しい雨が降りました。昼前から雲が切れ始め、昼過ぎには夏の訪れを告げるような強い日差しが降り注ぎました。


まばゆい光を放つ波間を漁船が出港。


強い日差しに、海はまぶしいほど輝いています。


青空に伸びる飛行機雲が、梅雨明けを知らせるかのように長く尾を引いています。


広島では、早ければ明日にも梅雨明けが発表される予報です。これまでで最も早い梅雨明けは1978年7月3日ごろ。例年より半月以上早い6月中に梅雨明けは、観測史上初めてのことになります。



日差しも空も気温も、すっかり夏モード。今年は、長く、熱く輝く夏になりそうです。

#太陽 #光る #潮だまり #宝石 #波 #日差し #海 #飛行機雲 #梅雨明け #夏 #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-25

小さな殻背負い生きる 梅雨空の下カタツムリの姿

雨上がりの朝、カタツムリの姿を見っけました。


今日は梅雨の中休み。カタツムリはゆっくりと歩いています。


透明な殻を背負う姿は、生まれたばかりの命の輝き。小さいながらも、大人の風格が漂っています。


殻の中には無数の筋模様。生まれたときから備わった殻は、体の一部として筋肉で結びついています。


梅雨空の下で、カタツムリは今日もたくましく生きています。



#雨上がり #朝 #カタツムリ #梅雨 #殻 #筋 #筋肉 #江田島市



 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。

2025-06-24

箱わなにイノシシ 一度に3頭捕獲

箱わなの中に、3頭のイノシシが横たわっているのが見えました。


農地を見回っているとき、捕獲されたイノシシを発見。


3頭が一度にわなに入った瞬間、神業的なタイミングでゲートが落下し、記録的な捕獲をしました。


イノシシのひづめが網目に入り、土を練るように動き回ったため、足元はぬかるみの世界。泥遊びが好きなイノシシの生態を垣間見ました。


今日は、家業の最中にブタに似た鳴き声の方向を見ると、荒廃農地の中にイノシシがいました。棒で大きな音を出すと、追いかけると草むらの内に姿を消しました。イノシシは、近くに潜んでいます。


管理人に連絡すると、一度に3頭の捕獲は新記録達成。非常に珍しい出来事でした。

#箱わな #イノシシ #捕獲 #ぬかるみ #世界 #泥遊び #草むら #江田島市


 広島ブログ  幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am

コメントは、当方で確認して公開します。