道端に、大きな御影石が鎮座していました。
山口県周南市大津島に来ました。
徳山港から船に揺られること数十分。
このあたりは、今から約1億年前に、アジア大陸の東の端の地下深部で新期領家花崗岩マグマができ、冷え固まったものが地表に現れています。隣の黒髪島は、黒髪御影として広く利用されており、国会議事堂に使われているほど石の産地です。
この石は、1620年(元和6)年から10年間、徳川幕府が外様大名に大阪城を構築を指示。本丸と天守台には毛利家が関わり、大津島からも石が運ばれました。
1624年、当時の大阪城築城の際に毛利秀就が石垣用材として御影石を提供。そのときに切り出した石が今も島に残っています。
当時切り出した石は、風化することなく400年語の現在に歴史を伝えています。
#徳川幕府 #大阪城 #築城 #残石 #歴史 #伝える #御影石 #大津島 #国会議事堂 #本丸 #天守台 #毛利家
幸か福岡かふくおかひろし email:blogger@fukuoka.am
コメントは、当方で確認して公開します。
0 件のコメント:
コメントを投稿